fc2ブログ

2014鳥取県合唱フェスティバル

合唱24-26写真


「鳥取県合唱フェスティバル」を終えて

 8月中旬、いつもなら夏の太陽が降り注いでいるはず(?)が、
今年は雨が多く途中で警報がでなければよいがと心配しながらの
開催となりました。毎年、「鳥取県合唱フェスティバル」として開催
してきたこの大会ですが、今回は“合唱祭”としてより一層楽しめる
大会にして行こうと「フリーの部」への参加をよびかけてきました。
「コンクール」には厳しさを求め、「フェスティバル~フリーの部・
少年少女合唱の集い~」では合唱の楽しさを追求していく形となった
この大会。それぞれの内容を楽しめる大会になったのではないかと
思っています。           鳥取県合唱連盟事務局 平井静子

市民4-26境港2014

スポンサーサイト



台風にも負けず!!第16回合同写真展と写真セミナーを開催

第16回合同写真展と写真セミナーを開催
 鳥取県写真家連盟の16回目となる合同写真展を、8月8日から19日まで米子市美術館で開催しました。
 この写真展は、連盟所属の写真クラブがその会員作品を一堂に展示する県内最大規模のもので、今年は23クラブ216点の作品を展示しました。
 また、期間中の10日には、米子市ふれあいの里で写真家安珠(あんじゅ)氏による写真セミナーを開催しました。
 当日は台風11号の影響で開催できるか心配しましたが、講師も無事到着して予定どおり開催することが出来ました。
 あいにくの悪天候にも関わらず、100人近い受講者が集まり、熱心に講師の話に聞き入っていました。
IMG_1687-2.jpg


IMG_1704.jpg

書道講習会『いま、なぜ、漢字かな交じり書なのか』

平成26年8月10日(日)10時~12時
場所 : 倉吉市体育文化会館
演題 : 『いま、なぜ、漢字かな交じり書なのか』
講師 : 田宮文平氏(書評論家)

台風11号が山陰地方を直撃の中、予定通り強硬開催された講習会でしたが、熱意あふれる93名の参加に事務局は“ほっ”と胸を撫で下ろしました。
田宮先生をお迎えし、「我々書道人は一般社会に関心を持たれることを書の文字に託して表現すれば、社会的な意味を持ち、現代的な漢字かな交じり書が生きてくる、書は決して孤立しない。」と話され、会員一同大いに納得し、日本独自の文化として育てねばと思うところ大であった。


IMG_1637.jpg


IMG_1627.jpg
プロフィール

けんぶんれん

Author:けんぶんれん
鳥カルブログへようこそ!

鳥取県文化団体連合会、
略して『県文連』は、
県域の文化団体と市町村文化協議会が集まり、地域の文化活動の振興を目的に活動しています。

この『鳥カルブログ』では、鳥取県内の文化交流事業をご紹介していきます。


【鳥取県文化団体連合会】
〒680-0846
鳥取市扇町21番地
県民ふれあい会館3階
TEL・FAX 0857(21)2302
kenbunren@coast.ocn.ne.jp

※水・土・日曜日・祝日はお休みです。

鳥カルカウンター
リンク
助成事業一覧
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR