fc2ブログ

第11回鳥取県民謡まつりinなかやま

民謡まつり_0003


第11回鳥取県民謡まつりinなかやま
          鳥取県民謡連合会会長 佐藤松弘美

11月16日なかやま温泉ゆーゆー倶楽部生活想像館わくわくホールにおいて「第11回鳥取県民謡まつり」を開催しました。過去10回は県東・中・西部の都市部ホールに於いて開催し県内を一巡しましたが、1年休憩し、第11回目からは趣向を変えて中山間部の小さなホールに出向き、近くの方々に来て頂くことが出来るようにしました。フィナーレは満席のお客様方と一緒に鳥取県の代表的な民謡「貝殻節」を唄いお客様にもマイクを向けてステージと客席が一体となりホール名のように気持ちもわくわく、「なかやま温泉」も館内にあり、とても楽しい民謡まつりとなりました。
民謡まつり_0004
スポンサーサイト



第36回鳥取県書道連合会展[報告]

第36回鳥取県書道連合会展[報告]  
日  時 : H26年12月10日(水)~14日(日)
 会  場 : 倉吉博物館
 入場者数 : 564名
初日10時からの開会式には倉吉東高の生徒などが沢山来館して下さり、芸術
としての書の在りようを話される担当の先生の説明に熱心に耳を傾けていた。
柴山会長は書道人の在り方を自分自身の書を求めると同時に、多くの人々に
も親しまれる現代人の書にも目を向け、大衆と離れる事なく書の文化を残すこ
とが書道人としての大切な仕事だとしている。今回展の特別展示「童謡・唱歌
を書く」等も正にそれであり、多くの来場者の関心を呼んでいた。

DSCN2999.jpgDSCN2948.jpgDSCN2946.jpgDSCN3058.jpg

彩り鮮やかに! 吉月をどり終わる。

2014_11_30長月をどり


11月30日(日)鳥取市民会館にて“吉月をどり”は出演者が4才の
児童から80才の高齢者まで総勢64名、この日を向かえました。
 本年はいつもと違う工夫を凝らしました。長い公演時間の中、お客
様に少しでも寛いで頂けるようにと(表千家流和友会)の方々の協力
を得てお茶席を設けました。会場正面を赤い野立傘、緋毛氈をかけた
床几、「和」の雰囲気作りは充分・・・!
 「親子体験教室」に始まり、明日を担う小中高生の育成事業今回は
主に古典舞踊を勉強。「ワークショップおどりおもしろ話」は桜の花ビラを
集め手鞠を作り鞠つきをしてしまう踊りの奇想天外な振りの話から始ま
り、5社中ごとの演目。最後は各指導者の演目は新内、長唄、民謡、長
唄小曲、義太夫と5人が味わいの違う舞踊を競演・・・ 披露し予定時間
ピッタリと緞帳が下り柝(き)がチョンと打たれ・・・ ありがとうございました。

IMG_5935-0.jpg

IMG_6013-0.jpg
IMG_5890.jpg
プロフィール

けんぶんれん

Author:けんぶんれん
鳥カルブログへようこそ!

鳥取県文化団体連合会、
略して『県文連』は、
県域の文化団体と市町村文化協議会が集まり、地域の文化活動の振興を目的に活動しています。

この『鳥カルブログ』では、鳥取県内の文化交流事業をご紹介していきます。


【鳥取県文化団体連合会】
〒680-0846
鳥取市扇町21番地
県民ふれあい会館3階
TEL・FAX 0857(21)2302
kenbunren@coast.ocn.ne.jp

※水・土・日曜日・祝日はお休みです。

鳥カルカウンター
リンク
助成事業一覧
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR