fc2ブログ

~~~ ダンスの日記念・ダンス交流会 ~~~

 
今年は悪天候の中、十四回目の「ダンス交流会」を県西部で開催した。事前に参加者数をある程度把握はしていたが、百七十名を越え大盛況だった。会は初心者体験コーナーのブルース・ジルバに始まりチャチャチャのミニ講習、ジュニア・フォーメーションダンスの発表、プロのデモンストレーションと盛り沢山で行った。特にダンスタイムの中に取り入れたミキシングでは、頻繁にパートナーチェンジをするルールのため、多くの参加者と交流することができ好評だった。しかし、ミニ講習やダンスタイムなどで踊る人が多かったため講師が見えにくかったり、ぶつかったりしている場面が見られた。今後は広々と踊れる会場確保が課題となった。

2016_11_23  ボールルーム
スポンサーサイト



第45回鳥取県民短歌大会報告 鳥取県歌人会会長   倉益 敬

2016短歌-0
                
 第45回鳥取県民短歌大会が11月6日(日)に琴浦町赤崎地区コミュニティセンターで開催されました。
今回の大会を開催するにあたり、10月21日(金)に発生した震度6弱の鳥取中部地震の影響により、当初予定していた倉吉未来中心の会場が使えなくなりました。
 急ぎ代わりとなる会場を探しましたが、倉吉市内の施設は全て使用不可能の状況でした。
そこで緊急の実行委委員会を招集し検討を重ねた結果、余震の続く震源地から少しでも離れた安全が確保出来る場所での開催の声が多く聞かれました。また東部・西部からも集まりやすい中部地域での開催も折り込まれました。これは主催者サイドからではなく参加者の観点からの意見でしたので、最終的にこの方針に従い会場を求めました。
幸運にも開催日当日に琴浦町赤崎地区コミュニティセンター(旧赤崎庁舎)が空いており、ここを会場にすることが決定いたしました。
突然の会場変更により、どれ位の参加者があるものか不安を隠しきれませんでしたが、当日は130名もの出席者が県東部・西部より集まり胸をなで下ろした次第でした。
 さて、短歌大会の午前中は3つの会場に別れた分科会での出席者の作品を中心に、2人の講師(審査員)の助言を頂きながら2時間をかけて1首1首を具体的に合評し合いました。午後からは、日本の歌壇界を代表するお一人である髙野公彦先生をお招きし、「短歌と、こころ」というタイトルの講演に耳を傾けました。近世(明治)から平成(現代)ににかけての歌人の作品28首を具体的かつ多種多様に解説していただきました。
歌の面白さ、発見、人生観、大和言葉の大切さ、可能性など多くの示唆に満ちたお話をお伺いすることが出来ました。
 それから表彰式に移りました。地震後の対応に追われるお忙しい中を倉吉市議会議長の高田周儀様にご臨席たまわり、会場は感激と感謝の気持ちに包まれました。
中ノ郷小学校4年・山口せうさんの「るす番のできないカブト虫3びき東京からつれてきたいとこ」など小・中・高校生の部。出雲市の米田千賀子さんの「教誨師つとめし夫の縁にて岡山の茄子どっさり届く」など一般の部の各受賞者に賞状が手渡され、無事に大会を終了することが出来ました。
 最後に、このたびの地震により被害に遭われた皆様に心よりお見舞い申し上げます。
大変な事態にご苦労も多いでしょうが、一日も早い平穏な生活に戻られることを心からお祈りいたします。来年の県民短歌大会は、復興が叶った倉吉市で必ず開催することをお約束いたします。

日本舞踊 「吉月をどり」 終了しました!

2016_11_06日舞 - コピー-1

【報告】
11月6日鳥取市民会館において恒例の日本舞踊「吉月をどり」が開催されました。3才から80才までの出演者が各指導者もとで研鑽に励み、また、礼に始まり礼に終わるという日本の伝統文化の一つ「日本舞踊」
は、礼儀作法も大事な稽古の一部。日常の生活の中で少しづつ遠のいて行く「礼」、繰り返し体で覚えていく様に指導されています。又、小唄、長唄、清元等、時間が長いとの指摘には、短くしてみたり、若い人の創作舞踊も洋楽を取り入れ試み、好評を得ました。元々の「日本舞踊」という言葉のイメージから若い人が取りつかない? いえいえそんな筈はないのです。出演者総数65名の中、半数の35名は20代まで。若い人達もたくさん取り組んでいます。是非一度「吉月をどり」をのぞいてみて下さい。
また、ロビーにはお茶席を設けて頂き、緋毛氈に赤い野立傘、和の雰囲気が大好評!お着物でお越し頂いて楽しんでみて下さい。近頃のニュースは驚くほど暗いニュースが多い中、好きな日本舞踊をさせて頂ける事に心から感謝し、今日一日への“ありがとう”の気持ちでいっぱいです。

プロフィール

けんぶんれん

Author:けんぶんれん
鳥カルブログへようこそ!

鳥取県文化団体連合会、
略して『県文連』は、
県域の文化団体と市町村文化協議会が集まり、地域の文化活動の振興を目的に活動しています。

この『鳥カルブログ』では、鳥取県内の文化交流事業をご紹介していきます。


【鳥取県文化団体連合会】
〒680-0846
鳥取市扇町21番地
県民ふれあい会館3階
TEL・FAX 0857(21)2302
kenbunren@coast.ocn.ne.jp

※水・土・日曜日・祝日はお休みです。

鳥カルカウンター
リンク
助成事業一覧
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR