県文連からのお知らせ!!皆様ぜひご参加下さい!!!
各 位
鳥取県文化団体連合会
会長 小 谷 幸 久
平成26年度鳥カル研修会の開催について
本連合会の運営について、日ごろ、御協力いただき、厚くお礼申し上げます。
さて、本連合会の自立と活性化に向けた取り組みの一環として、標記研修会を下記のとおり
開催します。
いよいよ皆様にご協力頂いた、アンケート結果がまとまりました。大変有意義な結果が読み
取れて参りました、この鳥カル研修会で深く深く理解、解明して行きたいと思います。万障お
繰り合わせの上皆様ご出席くださいますようお願いいたします。
また、お手数ですが、出席者名簿(別紙)に御記入の上、3月16日(月)までに下記送付先
に御返送(ファクシミリ可)いただきますよう併せてお願いします。
記
【日 時】 平成27年3月23日(月)午後1時~午後4時30分
【場 所】 倉吉未来中心 セミナールーム3
〒682-0816 鳥取県倉吉市駄経寺町212-5
TEL(0858)23-5390 (代表)/FAX(0858)47-0255
【内 容】 (予定)
1) テーマ:私達の文化芸術活動をより理解しその基盤を強化するための対策を企画する
2) 目的:文化芸術活動の実態を踏まえ、底辺拡大、活動継続、レベルアップに有効な環境や条件を整えるため、次年度に自分達の手で進めるべき行動計画を検討する。
3) プログラム
第Ⅰ部 調査結果の概要報告 資料による説明:環境大学
一昨年来進めて来た文化芸術活動の調査から、夫々の取組みが抱える問題と広がり切実さ深刻さ、直面する問題への対応、活動環境への期待等についての知見を報告
第Ⅱ部 次のアクションの検討 ワークショップによる協議:参加者全員
各分野の文化芸術活動が抱えている問題の中で、底辺拡大、活動継続、レベルアップに関する共通課題を絞り込み、その解決策を得るための行動計画を立案する。
4) 研修会で目標とする成果
① 各分野の取組みの実態と、抱えている問題点・課題についての認識を共有
② 課題の解決策を得るための、県文連としての行動計画の立案
【送付先】鳥取県文化団体連合会事務局
〒680―0846鳥取市扇町21番地
県民ふれあい会館内
電話.ファクシミリ:0857-21-2302
電 子 メ ー ル:kenbunren@coast.ocn.ne.jp
鳥取県文化団体連合会
会長 小 谷 幸 久
平成26年度鳥カル研修会の開催について
本連合会の運営について、日ごろ、御協力いただき、厚くお礼申し上げます。
さて、本連合会の自立と活性化に向けた取り組みの一環として、標記研修会を下記のとおり
開催します。
いよいよ皆様にご協力頂いた、アンケート結果がまとまりました。大変有意義な結果が読み
取れて参りました、この鳥カル研修会で深く深く理解、解明して行きたいと思います。万障お
繰り合わせの上皆様ご出席くださいますようお願いいたします。
また、お手数ですが、出席者名簿(別紙)に御記入の上、3月16日(月)までに下記送付先
に御返送(ファクシミリ可)いただきますよう併せてお願いします。
記
【日 時】 平成27年3月23日(月)午後1時~午後4時30分
【場 所】 倉吉未来中心 セミナールーム3
〒682-0816 鳥取県倉吉市駄経寺町212-5
TEL(0858)23-5390 (代表)/FAX(0858)47-0255
【内 容】 (予定)
1) テーマ:私達の文化芸術活動をより理解しその基盤を強化するための対策を企画する
2) 目的:文化芸術活動の実態を踏まえ、底辺拡大、活動継続、レベルアップに有効な環境や条件を整えるため、次年度に自分達の手で進めるべき行動計画を検討する。
3) プログラム
第Ⅰ部 調査結果の概要報告 資料による説明:環境大学
一昨年来進めて来た文化芸術活動の調査から、夫々の取組みが抱える問題と広がり切実さ深刻さ、直面する問題への対応、活動環境への期待等についての知見を報告
第Ⅱ部 次のアクションの検討 ワークショップによる協議:参加者全員
各分野の文化芸術活動が抱えている問題の中で、底辺拡大、活動継続、レベルアップに関する共通課題を絞り込み、その解決策を得るための行動計画を立案する。
4) 研修会で目標とする成果
① 各分野の取組みの実態と、抱えている問題点・課題についての認識を共有
② 課題の解決策を得るための、県文連としての行動計画の立案
【送付先】鳥取県文化団体連合会事務局
〒680―0846鳥取市扇町21番地
県民ふれあい会館内
電話.ファクシミリ:0857-21-2302
電 子 メ ー ル:kenbunren@coast.ocn.ne.jp
スポンサーサイト