fc2ブログ

県民による第九 [倉 吉] 公演 (報告)


第九公演の朝は、白い雪景色で明けた。車の屋根の雪を降ろして会場へ向かったが、
楽団員の集合と集客に不安が募る。
10時、練習開始。本番直前の練習に熱が入る。外の雪は止んだようだ。
午後2時からヴィヴァルディ作曲「グローリア」が流れる。15分休憩の後、いよいよ「第九」。
まずはオーケストラから緊張感のある重厚な演奏。昨年の地震で被災を経験した団員も多いが、
それを乗り越えて全員が一体となった「第九」が続く。暑さの7月から練習を開始した合唱団、
9月から練習を開始したオーケストラに鳥取県出身のオケプロ奏者を交えた見事な演奏。
終演後の楽屋は活発な会話であふれている。

2017_12_17.jpg

うれしかったのは未来中心の職員の話。
「ホールから帰っていくお客様を見ていると、どの顔も満足した表情で輝いていました。」

           県民による第九倉吉公演事務局長  生原 清明
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

けんぶんれん

Author:けんぶんれん
鳥カルブログへようこそ!

鳥取県文化団体連合会、
略して『県文連』は、
県域の文化団体と市町村文化協議会が集まり、地域の文化活動の振興を目的に活動しています。

この『鳥カルブログ』では、鳥取県内の文化交流事業をご紹介していきます。


【鳥取県文化団体連合会】
〒680-0846
鳥取市扇町21番地
県民ふれあい会館3階
TEL・FAX 0857(21)2302
kenbunren@coast.ocn.ne.jp

※水・土・日曜日・祝日はお休みです。

鳥カルカウンター
リンク
助成事業一覧
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR