「民踊のつどい」 公演を終えて [ 報告 ]
「民踊のつどい」
~次代へ伝えよう ふる里のおどり~の公演を終えて 鳥取県民踊指導者連盟
令和元年11月4日(月)鳥取市民会館において、「民踊のつどい」を約700名の来場者を迎えて開催いたしました。
この「民踊のつどい」は、昭和59年に第1回を開催して以来、今回で26回を数えますが、鳥取県文化団体連合会加盟団体助成事業のおかげで開催することができております。
令和を祝福し、オープニングは扇の舞「宮城県民踊 さんさ時雨」を披露し、第1部は「ふるさとの民踊をたずねて」花笠音頭他8曲、第2部「つなごう郷土の踊り」は、琴浦町丁半踊り、岩美町岩井ゆかむり唄、国府町因幡大津絵を3団体の地域の子ども達が披露し、第3部は「さあにぎやかに北から南へ」ふるびらたらつり節他8曲をお届けしました。フィナーレは、新曲貝がら節の曲に併せて会員の紹介をさせていただき、会員はもちろんのことお客様にも大変喜でいただきました。アンケートの結果も、見ることの出来ない全国の踊りが見えてよかった。子供連のおどりがとてもよかった。高齢者の方が、楽しく踊られている姿は、生きがいとなっている。これからも踊り続けてほしい等の感想が寄せられております。
これからも会員が一丸となって、郷土色豊かな日本民踊をみなさんにお届けできるように、頑張って楽しく踊り続けていきたいと思います。

~次代へ伝えよう ふる里のおどり~の公演を終えて 鳥取県民踊指導者連盟
令和元年11月4日(月)鳥取市民会館において、「民踊のつどい」を約700名の来場者を迎えて開催いたしました。
この「民踊のつどい」は、昭和59年に第1回を開催して以来、今回で26回を数えますが、鳥取県文化団体連合会加盟団体助成事業のおかげで開催することができております。
令和を祝福し、オープニングは扇の舞「宮城県民踊 さんさ時雨」を披露し、第1部は「ふるさとの民踊をたずねて」花笠音頭他8曲、第2部「つなごう郷土の踊り」は、琴浦町丁半踊り、岩美町岩井ゆかむり唄、国府町因幡大津絵を3団体の地域の子ども達が披露し、第3部は「さあにぎやかに北から南へ」ふるびらたらつり節他8曲をお届けしました。フィナーレは、新曲貝がら節の曲に併せて会員の紹介をさせていただき、会員はもちろんのことお客様にも大変喜でいただきました。アンケートの結果も、見ることの出来ない全国の踊りが見えてよかった。子供連のおどりがとてもよかった。高齢者の方が、楽しく踊られている姿は、生きがいとなっている。これからも踊り続けてほしい等の感想が寄せられております。
これからも会員が一丸となって、郷土色豊かな日本民踊をみなさんにお届けできるように、頑張って楽しく踊り続けていきたいと思います。

スポンサーサイト